水の科学の最先端はドヒャ~の世界!

こんにちは。

いつも読んでいただいて

ありがとうございます。

「水の叡智とたわむれながら」の日々、

最近は、急流となって、なにやら、

どこに流されるんだか、の状態に

なっています(笑)

 

 

 

さて、昨日、日曜日は、

ワシントン大学の

ジェラルド・ポラック博士の来日を受けて、

セミナーに参加してきました。

その名も、

 

第四の水の相」

水には、

 

 

固体(氷)

 

 

液体(いわゆるフツウの水)

 

 

気体(水蒸気)

 

 

の三態があり(三相ともいう)

 

 

 

 

 

そこに、特殊な、

 

 

「第四の水の相」

 

 

が存在する

 

 

 

 

 

そこに、

 

 

「情報を記憶し、

 

 

 伝達する」

 

 

という可能性がある

 

 

 

 

 

すごいでしょ?
” alt=”” width=”220″ height=”146″ border=”0″ data-entry-id=”12146606352″ data-image-id=”13611129725″ data-image-order=”1″ data-src=”https://dolphin3i.com/wp-content/uploads/image/t02200146_0275018313611129725.jpg” />

 

 

 

 

「水からの伝言」の故江本勝さんが

くださった御縁でした。

 

 

 

3月に江本さんのオフィスで

「三嶋式ウォーターヒーリング」の講演を

させていただいて、

その際、IHM総合研究所所長の
根本泰行さんはおっしゃいました。

「あたらしい水の科学の最先端の研究は、

三嶋さんの直観にどんどん近づいて

きていますよ」

のお言葉通り、

 

 

 

ポラック博士の講演は、

物理や化学に疎い私にもわかりやすい、

しかも、これまでの「水の常識」を

覆す、すごい、すごい、内容でした。

 

 

 

物理に詳しい弟分と友達になったので、

少しづつ噛み砕いて、お伝えしていきますね。

 

 

 

いますぐ、詳しくお知りになりたい方は、

IHM研究所所長の根本泰行さんのブログ

「水は情報を記憶する」

http://water-memory.jp/index.htm

 

 

 

その中の、

「新しい水の科学」から

ジェラルド・ポラック博士をクリックして

http://water-memory.jp/WaterScience/pollack.htm

 

 

 

お読みくださいね。

 

 

 

言えることは、

 

 

 

からだの中の水分、血液に関して言えば、

人間のからだの毛細血管のすみずみまで

血液を送るためには、心臓の脈拍の強さ

だけでは不十分で届くわけがない、

ということなど、

 

 

 

ならば、何が作用して、末端まで

届いているか、など、

 

 

 

常識がひっくりかえる可能性を

秘めていることは確かです。

 

 

 

読者の方の中には、

「そうだよな、そんな気がしてたんだ」

という方もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

 

 

 

「新しい水の科学」の研究は、

スピリチュアル的にも

大変に意義あることだと

私は思っています。

 

 

 

イコール、

人間は、もっと自分のからだやこころを

信じていいんじゃないかしら。

運命さえも。

 

 

 

明日から大阪、の三嶋でした。

それについては、次のブログにて。

—–

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です